旗のイラスト

入園のご案内

募集について

1. 令和7年度新入園児の募集について

 令和7年度の入園願書と新入園児募集要項を令和6年9月2日(月)から配付いたします。平日の10時30分~17時の間に、事務室にお越しください。お車で来園される方や幼稚園見学をご希望の方は、事前にお電話ください。※新入園児募集要項は、以下からダウンロードしてご覧いただくことも可能です。
 令和6年9月20日(金)10時30分~願書受付事前説明会を実施します。幼稚園の運営に関する重要事項の説明もいたしますので、願書提出予定の方はできるだけご参加ください。所要時間は1時間程度、この日は駐車場として園庭を開放いたします。
 尚、入園願書の受付は令和6年10月1日(火)からです。


2. 令和6年度 途中入園について

現年度(令和6年度)の途中入園をご希望の方はお電話にてお尋ねください。園児募集要項及び要項別紙は下記に掲載しております。


入園までの流れ

1.園の見学について

お電話で日時をご連絡いただき、自由に見学していただいています。子ども達のクラスでの活動の様子を見ていただくには、10時半頃~11時半頃の見学をお勧めします。
園行事等でご希望の日時に添えない場合もありますので、まずはお電話にてご相談ください。その際に駐車スペースもご案内します。

2.入園願書の配付について

熊本県内の私立幼稚園は、9月の第二週から次年度の入園願書を配付することになっています。
令和6年度の入園願書は令和5年9月11日(月)より本園事務室で配付します。

3.入園希望者向け事前説明会について

願書受付に先立って、立田幼稚園の教育方針や運営に関する重要事項について説明いたします。
令和5年10月24日(火)10時半~ 本園遊戯室にて実施する予定です。申し込みは不要ですので、当日直接お越しください。園庭を駐車場といたします。

4.入園願書の受付について

熊本県内の私立幼稚園は、11月1日(1日が日曜にあたる場合は2日)から願書を受け付けることとなっています。
令和6年度の入園願書は、令和5年11月1日(水)から受け付けを開始いたします。入園願書を受け付けた時点で入園内定となります。

5.支給認定申請書の提出について

本園は、平成30年度に、市町村から「施設型給付」を受ける幼稚園となりました。園に通っていただくためには、入園される時点でお住まいの市町村から「教育・保育給付」の「1号」認定を受けていただく必要があります。(満3歳児については、毎月1日時点で判断し3歳になった月から1号認定を受けていただきます。)1号認定を受けた時点からは、保育料が無償となります。
申請書は園を経由して、市町村へ提出していただきます。申請書は、令和4年11月7日~11月11日にご提出ください。
尚、お住まいの市町村によっては、申請書提出の際に、手続きにいらっしゃる方の「身分証明書」と、保護者及び入園希望児のマイナンバーが記載された書類(マイナンバーカードや通知書)を確認させていただくことがあります。詳しくは、願書受付時にお知らせします。

6.重要事項の説明に関する同意書の提出と利用契約の締結について

立田幼稚園の運営に関する重要事項の説明に対して同意書をご提出いただいた上で、保護者の方と園が利用契約を結ぶと、入園が決定します。
前述の『支給認定申請書』の提出の際に、『同意書』及び『利用契約書』併せてお持ちください。

7.入園前面談と用品販売について

入園が決定された方の面談と用品販売を令和6年1月13日(土)に実施します。
この面談は、お子様と保護者の方に一緒に参加していただき、お子様のご様子を伺ったり保護者の方からのご質問を受けたりするものです。お互いに知り合うためのものですので、この面談により入園をお断りすることは原則ありません。安心してご参加ください。
併せて、通園鞄や園児服・体操服、お道具類等の販売も行います。

8.子育てのための施設等利用給付認定申請書の提出について

「子育てのための施設等利用給付認定申請書」をお住まいの市町村に提出し、新2号(年少~年長児)もしくは新3号(満3歳児)の認定を受けた園児さんは、預かり保育の利用料が無償となります。
入園希望者の申請書提出については入園前面談にて案内いたします。

9.入園前説明会について

令和6年3月2日(土)に本園遊戯室にて、入園決定者を対象とした保護者説明会を実施します。
立田幼稚園の教育方針、入園までの準備物、スクールバスコース等についてお話しします。

10.入園式について

入園式は、曜日に関わらず、毎年4月8日に本園遊戯室にて執り行います。
この日にクラス発表があり、お子様の立田幼稚園での生活がスタートします!

よくあるご質問

「施設型給付」の幼稚園とは?
平成30年度より、立田幼稚園は「施設型給付」の幼稚園になりました。「施設型給付」とは、子ども・子育て関連3法に基づき、市町村が施設とその施設を利用する保護者に経費や助成金の支給を行うものです。
園に通うお子様は、お住まいの市町村から「教育・保育給付」の「1号認定児」としての支給認定を受けていただくことが、従来とは大きく異なります。
教育の内容としてはこれまでと変わらず、「幼稚園教育要領」に則って「人として生きる力の基礎を育む」教育を行ってまいります。
預かり保育の充実や子育て支援事業(保護者支援、未就園児体験保育)の実施等、「子育て支援」にはより力を注ぎます。
幼児教育・保育の無償化とは?
令和元年10月から、「幼児教育・保育の無償化」がスタートしました。立田幼稚園はその対象となる施設であり、「教育・保育給付」の「1号認定児」については、「施設等利用料(保育料)」が無償です。「預かり保育利用料」と「給食費」については、無償化の対象となるための条件があります。また、「1号認定児」でないお子様(2歳児や体験入園児)については、対象外です。詳しくはお尋ねください。
①施設等利用料(保育料)
全員対象
②預かり保育利用料(おやつ代除く)
「(預かり)保育の必要性」について申請し「新2号」認定を受けた園児と、「新3号」認定を受けた園児が対象
③給食費における副食費
「保護者の年収合算額が360万円未満の世帯の園児」と「小学校1~3年生および特定施設・事業(幼稚園、保育所等)に通う兄姉から数えて第3子以降の園児」が対象
何歳から入れますか?
満3歳に達する年度の4月から2歳児として入園していただけます。(3月1日までにお誕生日を迎えるお子様に限ります。)
但し、「教育・保育給付」の「1号認定児」として市町村の支給認定を受けられ、保育料等無償化の対象となるのは、毎月1日時点で判断して3歳に達しているお子様です。2歳の間は立田幼稚園が設定した保育料を納めていただきます。
預かり(延長)保育はありますか?
通常の保育が終了した後も、保護者の方のお仕事等に対応できるよう、18時まで「預かり保育」を実施しています。また、朝7時半~8時の早朝預かり保育も実施しています。
夏休み・冬休み・春休みの長期休暇中も、朝7時半~18時までの間でお預かりします。(お盆休み、年末・年始、年度末・年度始め等、実施しない日もあります。)
給食はありますか?
月・火はお弁当、水・木・金が給食の日です。平成30年度から園内調理の給食の提供が始まりましたが、調理室の規模の関係で業者搬入の給食も併用しています。
満3歳児クラスは水・木・金とも園内調理の給食、年少児以上は週に1日(年少は水、年中は木、年長は金曜日)が園内調理の給食、残りの2日は業者搬入のお弁当形式の給食です。
スクールバスはありますか?
龍田小学校区を中心に、スクールバス(大型バス1台、小型バス1台)を運行しています。大型バスが3コース、小型バスが3コースあり、ルートはその年の利用者によって決定します。
登園時のみ/降園時のみの、片道利用も可能です。
何時から登園できますか?何時にお迎えに行けばよいのですか?
保護者による送りの場合は、8時半~9時半を目安に登園してください。お迎えは、14時05分~15時の間で、混雑緩和のために学年毎の目安の時間をお知らせしています。詳細は、入園の際にお知らせします。
駐車場はありますか?
毎日の送り迎えは、園前の土手で乗せ降ろししていただきます。行事や保護者会活動の際には、園庭や新園舎前スペースを駐車場として開放しますが、行事の内容や台数によっては、公共の交通機関等での来園をお願いすることがあります。
運動会や発表会はどこでありますか?
園で開催します。子ども達がいつも過ごしている場所で行事を行うことで、最大限の力を発揮してくれると考えています。
保護者会活動はありますか?
立田幼稚園には「太陽の会」という保護者会があります。令和5年度から「一家庭一役」制度はなくなり、幼稚園がお手伝いをしていただきたいことがある際にボランティアを募ってご協力いただきます。
未就園児の体験プログラムはありますか?
絵本の読み聞かせや音あそび、運動あそびなど、未就園児と保護者の方が親子で参加するプログラムを実施します。開催の予定は「お知らせ」に掲載します。

お問い合わせ

入園に関するお問い合わせは下記へお願いいたします。

TEL096-338-7320

担当:事務主任 佐藤

© 2017 Tatsuda kindergarten.